ロゴ

                                      日本数学協会福島支部

ふくしま 和算の復興をめざして




街角を曲がると、そこには・・・! そんな街づくりに参加してみませんか

 


 当HPと同名の書『街角の数学(日本評論社、2019.4.20)が出版されました。

 1番目の写真はその中にある「黄金の月」、2番目は記念コースター(「積み木インテリアギャラリー」作)。

 3番目は、「数楽カフェ in 三春」のご常連:折り紙さんが、落書き「472」に載せた写真を見ただけで折った驚きの宝石箱。

 4番目は、同じくご常連:働き者の N さんの作品(落書き「744」)。

お知らせ(更新日:2024.04.18

  新企画「現代の算額」運動を開始しました(2022.09.05)。

    サイドバー「現代の算額」の問題編・解答編に、

     「11.竹馬に乗った雪だるま」の解答1を載せました。

     「23.面取り工作」の問題を載せました。

     「18.規則のパラドックス」の問題の解答2を載せました。

     「15.お絵描き遊び」の解答1を載せました。

     「21.等分切りのはずなのに」の解答3を載せました。

     「21.等分切りのはずなのに」の解答2を載せました。

     「22.切っても切れない仲」の問題を載せました。

     「21.等分切りのはずなのに」の解答1を載せました。

     「18.規則のパラドックス」の問題1の解答1を載せました。

     「21.等分切りのはずなのに」の問題を載せました。

     「20.おしゃれな小物入れ」の解答1が寄せられました。

     「19.平均の奏でるハーモニー」の解答3が寄せられました。

     「18.規則のパラドックス」の問題を載せました。

     「19.平均の奏でるハーモニー」の解答2が寄せられました。

     「19.平均の奏でるハーモニー」の解答1が寄せられました。

     「12.雪だるまの雪囲い」の解答1が寄せられました。

     「16.隅っこ暮らし」の解答1(実は真ん中暮らし?)が寄せられました。

     「14.縁起を気にするのはほどほどに!」の出題者による解説を載せました。

     皆様からの解答をお待ちしています。

    ご賛同いただけましたら、問題を複写の上、地域の公共施設や店舗等への掲示

    のご協力をお願いいたします。サイドバーの「お願い」をご覧ください。


  安達高生19名が『龍泉寺観音堂算額(1800年、現存)』を基に

   改題制作した算額を同寺に奉納しました。

         (2024.01.18 写真提供:福島民報社 記事はこちら

















  「数学入門講座 二本松」at 安達公民館

    日時:2024年04月23日(火)10:00~12:00

    場所:二本松市「安達公民館」1階 会議室

    対象:二本松市在住の方  会費:100円

    定員:先着15名程度(申込は「お問い合わせ」ページからメールで)


  「数楽カフェ 三春」at RLH

    日時:2024年04月27日(土)10:00~12:00

    場所:福島県田村郡三春町「三春町国際交流館 ライスレイクの家」


  「数楽カフェ 二本松」at 露伴亭

    日時:2024年05月11日(土)15:00~16:30・・・詳細は亀谷坂露伴亭まで。


  「数楽カフェ in いわき」at RATOV

    日時:2024年03月16日(土)13:00~15:00に開催しました。

    場所:JRいわき駅前 RATOV[ラトブ]6階(いわき産業創造館内 会議室2)


  「数楽カフェ in いわき」チラシ(訂正版)

   日時:2023年12月17日(日)に開催しました。

   場所:ブックエースイオンモールいわき小名浜店


  「三春町文化祭」に「数楽カフェ 三春」チームが参加しました。

    日時:2023年10月28日(土)~29(日)9:00~16:00

    場所:三春交流館 まほら

    多数のご来場並びにワークショップへのご参加、誠にありがとうございました。


  「あだちチャレンジ教室」at 安達公民館

    日時:2023年09月02日(土)10:00~11:30


  「数楽の世界」

    主催:二本松グレートアカデミー

    日時:2023年07月11日(火)9:30~11:30

    場所:二本松市「文化センター」会議室

    対象:グレートアカデミー会員


  「にほんまつ和算歩」(岳温泉協会主催)が開催されました。

    日時:2023年05月19日(金)09:00~12:00

    場所:「にほんまつ城報館」2階集合・研修―市内、観音丘陵散索

    主催:岳温泉協会(岳クラブ)

   雨の下をくぐって、18名が楽しく散策しました。


  「三春町民文化祭」に「数楽カフェ 三春」チームが参加しました。

    日時:2022年11月12日(土)~13日(日)

    場所:三春町「まほら」1階小ホール 詳細はみはる観光協会サイトまで。


  「数楽カフェ 二本松」at 敬学館…「素敵な祭kuruマルシェ」に出店。

    日時:2022年10月01日(土)~02日(日)10:00~16:00予定

    場所:福島県二本松市「にほんまつ城報館」2階

    ※「マルシェ」入場料500円(小学生以下無料、2日間有効)


  「二本松市民講座」~算額を知っていますか?~を開催しました。

    日時:2022年09月06日(火)10:00~11:30

    場所:福島県二本松市「安達公民館」1階 集会室




『もったいない美術館』開催


期日:2023年11月10日(金)~12日(日)

場所:福島県二本松市民交流センター(チラシ

連日百名を超えるお客様がおいでになりました。


日時:2023年06月17日(土)~28日(水)

場所:二本松市根崎「となりの柳沢さんち」

  (「WATANI 雑貨と喫茶と」の隣家)

 ~キューブの世界~    


期日:2022年11月27日(日)10:00~15:30

場所:福島県二本松市「にほんまつ城報館」2階

      ~暮らしのアート体験~

200名の超える多数のお客様にご来場いただきました。


日時:2022年05月08日(日)10:00~16:00

場所:福島県二本松市「にほんまつ城報館」2階 多目的ホール

前回(2021.11.5~11.7)より小規模・手狭ながら、来場者参加型の

・数楽ワークショップ  ・展示+販売(教具、花束、アイシングクッキー、陶器など)

多数のご来場、ありがとうございました。


期日:2021年11月5日(金)~7日(日)

場所:福島県二本松市民交流センター

来場者四百余名。予想をはるかに上回る多くの方々が訪れ、楽しく有意義な展示会となりました。

もったいない多様な美を集めた展示会。来場者だけでなく、出品者からも「視野が広がる」との感想を頂きました。


  「田村高校生による復元算額」の展示

    日時:2023年02月14日(火)~

    場所:福島県田村郡三春町役場内 2階「桜ホール」

    田村高校生3名による復元作業が終了、額が完成しました。

    滝桜の町に相応しい「桜の花数」を求める問題額です(文政12年)。

    贈呈式の模様が福島民報新聞(2023.02.18付、webで公開)に掲載されました。



















  『亀谷観世音堂算額(江戸後期)』を復元奉納しました。

                                (2021.04.23)














  あなたの町に『もったいない美術館』を開設しませんか。













 ~全国の「立体手作り・数理教材工作」愛好者に呼び掛け、家に眠っている作品を寄贈

  していただきます。

 ~美術館と言っても独立の施設ではなく、幼稚園、小・中学校、老人施設、駅舎、

  郵便局、役場、公民館、温泉施設、食堂、床屋などに分けて展示します。

 ~出品者からの出前講座(自費、ボランティア)の申し出があれば、随時受け付けます。

 ~駅に降り立つとそこは「Math. Art Gallery」、なんて素敵だと思いませんか?

 福島県近隣市町村の各自治体、NPO法人等からのお問い合わせをお待ちしております。

 また、賛同される全国の工作愛好者からのお申し出も歓迎いたします。



  『和木沢村高松神社算額』の現存を確認しました。

                        (落書き帳1280、2021.04.17)












  『隠津島神社算額(明治17年)』を復元奉納しました。

                                 (2018.12)














  2020年01月25日(土)映画『算法少女』上映会、終了。


算法少女豆まき

場所:矢祭町山村開発センター大集会室

時間:9:30~12:10

[生涯学習(令和大学・女性団体連絡協議会・ふるさと探検隊)合同閉級式後に上映]

小学校1年生から90歳のおばあちゃんまで、大勢の方々(87名+スタッフ)が熱心に鑑賞されました。

矢祭町教育委員会の方々には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

外村史郎監督からは、メッセージと画像(転載不可)を頂戴しました。感謝!


  ~「三春まちなか寺子屋 第2弾」(年4回)~

   平成31年3月30日(土):第4回(最終回)を終了しました。

   ご参加ありがとうございました。

   ㈱三春まちづくり公社観光部/みはる観光協会 0247-62-3690


  映画『算法少女』劇場上映会終了(30.10.20、フォーラム福島)

  外村史郎監督(作画も担当)が来館され、上映前に舞台挨拶をしてくださいました。

  大勢の方にご来館ご鑑賞をいただき、誠にありがとうございました。


  『杉沢愛宕神社算額(年紀不明)』を復元奉納しました。

                                 (2016.8)



蒲生美術館

「数楽カフェ」のページ


・ 2015年より毎月開催してきた二本松市民交流センターでの「数楽カフェ」は、諸事情により休止。このページは2015から5年間の記録です。

・ 代わって、『NPO法人亀谷まちづくり処露伴塾』のご協力による「数楽カフェ in 二本松」を新装開店しました。第1回は2021年6月5日(土)、同NPO運営の「露伴亭、ろうそく亭」で行われました(「落書き帳」)。

・ 他の場所「にほんまつ城報館」「安達公民館」等でも開催します。

・ 新装「数楽カフェ」では地域の方々、特に小中学生の参加を期待しております。


・左写真:蒲生高郷氏の油絵『楠本』


数学つれづれ

「数楽つれづれ」(サイドバー)


<落書き帳「○△□」>に、

「1709. 美しい五角形のタイル貼り」

「1708. 輪違い図形と転がる正方形」

「1707. tanA=3/4 を用いた近似折り」

 を掲載しました。

・「1706. 立方体に内接する正八面体(その6)」

・「1705. 立方体に内接する正八面体(その5)」

・「1704. 立方体に内接する正八面体(その4)」

・「1703. 立方体に内接する正八面体(その3)」

・「1702. 立方体に内接する正八面体(その2)」

・「1701. 立方体に内接する正八面体(その1)」

・「1700. 数楽カフェ in いわきラトブ」

・「1699. 数楽カフェ in 三春RLH(その86)」

・「1698. tanθ=1/τ のとき tan(2θ)=2」

・「1697. 折り紙で六角錐(その14)」

・「1696. 折り紙で六角錐(その13)」

・「1695. 綿棒による立体工作」

・「1694.三つ以上の整数の最大公約数、最小公倍数」

・「1693.「現代の算額23」について」

・「1692.三連続素数の積「1001」」


 江戸時代の禅僧仙厓の書画で最も有名なのが、○△□(出光美術館)。その絵葉書を頂きました。

 和算、特に算額問題図は、○△□の3種の図形が

繰り広げる無限の世界。とは、言い過ぎでしょうか。




数学つれづれ

<街角の原っぱ>に、

「73.四次元の正n-n柱の,二次元平面への斜投影図」

 を掲載しました。

・「72.露伴の挑戦状7」

・「71.露伴の挑戦状6」

・「70.落書き帳1503について」

・「69.露伴の挑戦状5」

・「68.ガウスの挑戦状 高校生のレポート」

・「67.ガウスの挑戦状」

・「66.露伴の挑戦状4」

・「65.露伴の挑戦状3」

・「64.露伴の挑戦状2」

・「63.露伴の挑戦状1」

・「62.四角形の相似」

・「61.任意の四角形 定理集」

・「59,60.第13回「街角の問題」応募作品」

・「58.「新形小紋帳」にみる北斎の文様創作法」

 を掲載しました。H. N さんの新論考です。

 「16」「21」とあわせてご覧ください。


皆様からのレポートをお待ちしております。


折々の算額

「折々の算額」のページ


・狐田稲荷神社算額(全面)を掲載しました。

・白沢浮島神社算額(全面)を掲載しました。

  …「落書き帳786」で第3問を取り上げました。

・三春七草木天神社算額を掲載しました。

  …「落書き帳572~574」でも取り上げました。

・楢葉郡天神社算額

・冨岡天王社算額

・中村妙見堂算額

・矢祭神社算額(その2)

  …「落書き帳499」でも取り上げました。

商品一覧

「商品一覧」のページ


<店舗>(小箱ショップ)での販売を行っています。

・コースター・ペンダントに新作が加わり、コースター全15種、ペンダント全7種が揃いました。

 和算書や算額にある平面の問題図だけでなく、立体の投影図も仲間入り。ペンダントには、すっきりしたデザインのものや面白い形のものを選びました。無垢材の風合いをお楽しみください。


和算の道を歩く

「和算の道を歩く」のページ


・現存算額一覧:「いわき市、南相馬市、相馬市、新地町」を掲載しました。

 訪問される場合は、事前に神社・お寺・教育委員会等にお問い合わせください。(軒下に掲げられているもの以外は外から見ることができません。また、所蔵の場所もまちまちです。さらに、無人のお宮などではすでに失われている可能性もあります)

ごあいさつ

 私たちの祖先は、江戸から明治にかけて日本独特の数学を生み出し、すばらしい成果を上げました。私たちの体には、この祖先の血が流れています。あなたのお母さんのお父さん、そのまたお母さんのお父さんは、全国でも有名な数学者だったかも知れません。お父さんのひいおばあさんだって、大根引きの手を休めては、 畑に丸や三角を描いて秘かに図形を楽しんでいたに違いないのです。それを眠たげに眺めていた猫は、もう紛れもなく、あなたのミケの先祖です。
 そこで提案します。この和算の興隆を現代に復興させましょう。そして、私たちなりの「現代の算額」を各所に掲げようではありませんか。「大それたことを」とお思いでしょうが、宣伝文句とはこんなものです。それに、何よりもロマンがあると思いませんか。そのロマンをぜひ分かち合いましょう。 この運動、名付けて「街角の数学」。この福島の地から全国に、そして世界に、日本の数学文化を発信しませんか。皆様の参加をお待ちしています。ご一緒に、算数に親しみましょう。数学を楽しみましょう。  (2015年3月1日)


 当サイト及びその活動は、日本数学協会本部の協力を得て運営されます。


                                   

inserted by FC2 system